一般財団法人 住宅金融普及協会
MENUMENU
  • 住宅ローンアドバイザー
        • ようこそ住宅ローンアドバイザーコーナーへ!
        • 住宅ローンアドバイザーとは
        • 住宅ローンアドバイザーの資格と養成講座
        • 住宅ローンアドバイザー養成講座のご案内
        • 受講者ご自身でお申込みされる手続きの流れ
        • 住宅ローンアドバイザー登録者の紹介
        • よくある質問
        • ご利用にあたっての利用規約、各種規程
        • 住宅ローンアドバイザー受講・登録専用サイト
  • 住まいの書籍
        • 書籍販売のご案内
        • ご利用ガイド
        • 住まいの管理手帳 -戸建て編-
        • 住まいの管理手帳 -マンション編-
        • フラット35申込案内
  • 住宅ローンを知りたい
        • 住宅ローンとは
          • 住宅ローンの基礎知識
          • 住宅ローン手続きの流れ
          • さまざまな住宅ローン
          • 繰上返済と借換え
        • 住宅ローンの考え方
          • 相談事例集
          • キャッシュフロー分析による家計の見直し
        • 住宅ローン関連情報
          • 住宅ローンシミュレーション
          • 住宅ローンの用語集
        • 住宅ローンの金利情報
  • 住まいの情報
        • 住宅取得時・売却時の税金等
          • 住宅取得にかかる諸費用
          • 住宅取得にかかる税金
          • 住宅取得時の税制特例
          • 住宅を売却した時の税制特例
        • 住まいのお役立ち情報
          • 住まいの法律知識
          • 住まいの保険知識
          • 過去の住宅工事仕様書
        • 住まいの維持管理
          • 快適な住まい方を身につけましょう
          • 住まいの安全安心を確保しましょう
          • 住まいを正しく使い、お手入れしましょう
          • 住まいの関連情報
          • 書式のダウンロード
        • 調査・研究
          • 住宅関連データ
          • 住宅の設備及び仕様等に関する事業者アンケート調査
        • セミナー情報
        • 住宅問題調査会
        • 住宅・金融フォーラム
  • 建築物の審査
        • 審査業務のご案内
        • 建築確認検査
        • 構造判定
        • 住宅性能評価
        • フラット35
        • 住宅瑕疵保険
        • 長期優良住宅
        • 低炭素認定
        • 贈与税非課税証明
        • 防災省エネまちづくり
        • BELS
        • 省エネ法認定
        • 省エネ適判
          • 建築物調査
          • 申請などの窓口
  • 協会について
        • ご挨拶
          • 会長挨拶
          • 70年の歩み
          • SDGsの取組
        • 住宅金融普及協会とは
          • 定款
          • 財務諸表等
          • 組織
          • お問い合わせ先
          • 案内図
          • 協会のご案内
        • メールマガジン配信サービス
          • メールマガジン登録
          • メールマガジン解除
          • ご利用条件
        • 採用情報
ホーム > 住まいの情報 > 住まいのお役立ち情報

住まいのお役立ち情報

住宅の取得にあたっては、諸費用、税金、法律知識、保険知識等についても重要な情報です。「住まいのお役立ち情報」では、住宅の取得から取得した後の維持管理まで幅広く情報をご案内しています。
住まいの法律知識 住まいの保険知識 過去の住宅工事仕様書
  • 住まいの情報
    • 住宅取得時・売却時の税金など
    • 住まいのお役立ち情報
      • 住まいの法律知識
        • 住宅の供給方式と契約類型
        • 建物の建築段階での土地・建物売買契約の締結
        • 借地権付住宅分譲と地主の承諾
        • 住宅の買換え・下取り契約の法形式
        • 自宅の土地建物の買換特約
        • 売買契約書の印紙・印鑑・契印
        • 売買契約に要する費用の負担
        • 住宅売買契約における売買対象物の範囲
        • 住宅売買契約と交渉預り金
        • 不動産売買契約におけるローン条項
        • 住宅ローン条項と指定機関外からのローン
        • 住宅売買契約における手付解除とクーリングオフ
        • 住宅売買契約における手付解除と「履行の着手」
        • 代金支払いと登記・引渡し
        • 不動産売買契約の解除が認められる場合
        • 土地建物売買契約の売主の債務不履行責任
        • 売買契約締結後の売主側の過失による建物の滅失
        • 売買契約締結後の売主の破産
        • 買主の資力と不動産業者の責任範囲
        • 買主の代金支払債務の不履行と売主の対応策
        • 住宅売買契約を締結した後の居住環境の変化
        • 購入した住宅が設計・仕様書と異なる場合
        • 不動産売主の契約不適合責任 ~瑕疵担保責任から契約不適合責任へ
        • 建売住宅の欠陥と買主の対応策
        • 不動産売買契約と契約不適合責任免除特約
        • 土地建物と不動産登記との関係
        • 土地売買契約書に記載された土地面積の意義
        • 不動産取引における登記事項の確認
        • 宅地分譲と私道負担
        • 道路予定地と売買契約締結の可否
        • 袋地の通行権と接道義務の関係
        • 購入した建物の敷地が越境していた場合の法的責任
      • 住まいの保険知識
        • 火災保険1 火災保険はなぜ必要?どの世帯にも災害への備えが欠かせない理由
        • 火災保険2 正しい火災保険金額の設定方法は?
        • 火災保険3 火災保険の補償や保険料は契約により異なる
        • 地震保険1 地震保険はセットしたほうがよいか
        • 地震保険2 なぜ今、地震保険料率引き上げなのか
        • 地震保険3 2019年1月 地震保険料率が再度の改定
        • 分譲マンションの火災保険・地震保険 よくある勘違い
      • 過去の住宅工事仕様書
        • 木造住宅工事仕様書
        • 枠組壁工法住宅工事仕様書
        • 鉄筋コンクリート造等住宅工事仕様書
    • 住まいの維持管理
    • 調査・研究
    • セミナー情報
    • 住宅問題調査会
    • 住宅・金融フォーラム
  • 住宅ローンアドバイザー
    • ようこそ住宅ローンアドバイザーコーナーへ!
    • 特定商取引法に基づく表示
  • 住まいの書籍
    • 書籍販売のご案内
    • 特定商取引法に基づく表示
  • 住宅ローンを知りたい
    • 住宅ローンとは
    • 住宅ローンの考え方
    • 住宅ローン関連情報
    • 住宅ローンの金利情報
  • 住まいの情報
    • 住宅取得時・売却時の税金など
    • 住まいのお役立ち情報
    • 住まいの維持管理
    • 調査・研究
    • セミナー情報
    • 住宅問題調査会
    • 住宅・金融フォーラム
  • 建築物の審査
    • 審査業務のご案内
  • 協会について
    • 住宅金融普及協会とは
    • アクセス
    • メールマガジン登録
    • 採用情報
一般財団法人 住宅金融普及協会
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-2 関口町ビル
  • リンク
  • サイトマップ
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報の保護
  • お問い合わせ
  • ご意見箱
Copyright © 一般財団法人 住宅金融普及協会 All Rights Reserved.
テキストのコピーはできません。