はじめに


ステップ1 ユーザーID登録
トップページの【個人申込み】ボタンから申込み手続を行います。
「個人向け申込情報入力」画面でメールアドレスと希望するパスワード(半角英数字を含む6~20文字)を入力してください。
入力内容をご確認後、【登録する】ボタンを押してください。
記入漏れなどがある場合は、赤色文字でエラーメッセージが表示され、問題がある部分が黄色で表示されますので、その部分を修正してください。
※この段階では、まだユーザー登録は完了しておりません。
入力されたメールアドレスへ「ユーザーIDのお知らせ」メールを送信しておりますので、ご確認ください。メール本文には「ユーザーID」が記載されています。メールの本文中にある【受講申込URL】へアクセスしていただくことでユーザー登録が有効となります。
ステップ2 受講者情報の入力
「ステップ1 ユーザーIDの登録」で送信した「ユーザーIDのお知らせ」メールの本文中にある【受講申込URL】へアクセスをしていただくとログイン画面が表示されます。メールの本文中にあるユーザーIDとメールアドレス登録時に設定したパスワードを入力してログインしてください。
ログインすると、受講申込み用の「個人向け申込情報入力」が表示されますので、必要事項の入力を行ってください。
全ての入力が完了しましたら、入力内容に間違いがないことをご確認いただき、「次へ」ボタンを押してください。
記入漏れなどがある場合は、赤色文字でエラーメッセージが表示され、問題がある部分が黄色で表示されますので、その部分を修正してください。
ステップ3 コース、会場選択
ステップ4 受講料のお支払い方法の選択
「ステップ3 コース・会場の選択」が完了するとお支払い方法の選択になります。受講者ご自身で手続きされる場合、受講料のお支払いは「クレジットカードでのお支払い」と「コンビニエンスストアでのお支払い」の2つのお支払い方法をご用意しております。
「コンビニエンスストアでのお支払い」は当サイトより発行される決済番号を使い、お近くのコンビニエンスストアにて決済していただく方法になります。 希望するお支払い方法を選択してください。
クレジットカードを利用したお支払いの流れ
「決済方法選択」画面で【クレジットカード決済】を選択してください。「クレジットカード情報入力」画面の必要入力事項を入力してください。
入力が完了しましたら、【確認する】ボタンを押してください。入力いただいた「受講者情報」「コース・会場情報」「お支払い情報」が表示されます。入力に間違いがあった場合は各項目の「訂正」ボタンを押して修正を行ってください。
入力内容をご確認後、利用規約をお読みいただき、【利用規約に同意して申込をする】ボタンを押してください。
コンビニエンスストアを利用したお支払いの流れ
「決済方法選択」画面で【コンビニ決済】を選択してください。
利用できるコンビニエンスストアが表示されますので、ご希望のコンビニエンスストアを選択してください。
選択が完了しましたら、【確認する】ボタンを押してください。
入力いただいた「受講者情報」「コース・会場情報」「お支払い情報」が表示されます。入力に間違いがあった場合は各項目の「訂正」ボタンを押して修正を行ってください。入力内容を確認後、利用規約をお読みいただき、【利用規約に同意して申込をする】ボタンを押してください。
コンビニエンスストアでのお支払いに必要な「払込票番号」または「受付番号」が発行(画面に表示)されますので、画面を印刷、もしくはメモをして選択したコンビニエンスストアにてお支払いください。
発行された番号については、予め、お支払いができる利用期限が設定されていますので、お早目にお支払いのお手続きをお願いいたします。
※領収証は、テキスト等教材発送時に同封します。
ステップ5 受講申込み受付のお知らせ
ステップ6 受講の開始と学習手順
テキストが届きましたら、「マイページ」のログイン画面からログイン(ユーザーID、パスワード)して、「住宅ローンアドバイザー映像配信画面」をクリックして下さい。画面下には基礎編と応用編の配信映像の目次が表示されています。
基礎編の目次を一度クリックし、画面の「▷印」をクリックすると映像が配信されます。画面の右下の「×2.0」をクリックすると、2倍速で視聴することもできます。
- 【基礎編映像講習(16コマ)】の修了後に、【基礎編効果測定問題】で自己採点してください。
- 【応用編映像講習(16コマ)】まで修了した後、画面に表示される【応用編受験票出力】より受験票を出力してください。
- 受験票の準備は、応用編効果測定日(受験日)の前日までに行っていただくようお願いいたします。
ステップ7 効果測定(試験)の受験
申込みされた受験会場で、応用編効果測定を受験してください。
受験日当日は、受験票、顔写真付きの本人確認書類、テキスト、電卓、鉛筆、消しゴム、腕時計(腕時計型通信端末は除く。)を必ず持参してください。
応用編効果測定では、計算問題の際、テキスト内の「返済額早見表」を使用します。
応用編効果測定は、基礎編および応用編の講習内容から出題されます。