省エネ型給湯器と給湯器のお手入れ

省エネ型給湯器とは

省エネ型給湯器は使用する燃料などにより名称が異なり、給湯の仕組みや形式、設置費用や毎月かかる光熱費の料金なども大きく変わります。
ガスや石油や電気など毎月かかる光熱費を節約できるだけでなく、環境保全にも配慮されていますので、交換の際に省エネ型給湯器を選ぶ方が増えています。

主な省エネ型給湯器の種類と特長

エコキュート

エコキュートは、電気代の安い深夜にお湯を作るため、他の省エネ給湯器と比較して光熱費が安くなります。 しかし、ヒートポンプユニットと貯湯タンク両方を設置するため、交換や導入にかかる費用は瞬間式ガス給湯器よりも高額になり、貯湯タンクの設置場所の確保が必要になります。 また、低周波による騒音が発生する等による近隣トラブルが発生することがあります。
エコキュートの仕組みの概要図。主にヒートポンプユニット内を解説。(1)圧縮機で大気中の熱を取り込む。(2)空気熱交換器で熱を圧縮して高温にする。(3)水熱交換器で自然冷媒の熱を水につたえる。(4)膨張弁で膨張させて温度を下げる。

参考サイト

エコジョーズ

エコジョーズは都市ガスまたはLPガス(プロパンガス)を燃料とする省エネタイプの給湯器です。
省エネ給湯器の中でも交換費用が安く熱効率にも優れています。比較的低価格でエコ給湯器を導入することができます。
しかし、機器の構造が複雑なので本体価格が高く、ドレン排水と呼ばれる結露水の処理工事も必要となるため従来型より初期費用は高くなります。
エコジョーズの仕組みの概要図。従来タイプでは捨てるだけの排気熱が約200℃に対し、エコジョーズでは配管を長くして熱効率をあげて余った熱を利用して加熱しており、排気熱が約50℃で済む。

参考サイト

潜熱回収型給湯器(エコフィール)

エコフィールは石油(灯油)を燃料とする省エネ型の給湯器で、熱エネルギーの大半を利用できる仕組みになっており効率的にお湯を沸かすことができ、主に寒冷地で使用されています。
しかし、ドレン排水と呼ばれる酸性の結露水が発生するため専用の排水管を設置する必要があります。また、排気筒には結露に強い加工が施されていますので、従来型より初期費用が高くなります。

家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)

エネファームはガスを利用して発電を行い、同時に排熱を利用して水を加熱してお湯も作ることができます。
エネルギー効率が非常に高く、太陽光発電と併用した場合は自宅で使用する電力のほとんどを賄うことができます。しかし、貯湯タンクと燃料電池ユニットが必要なので設置スペースの確保が必要です。
また、運転時に低周波音が発生するによる近隣トラブルとなることがありますので設置場所の選定にあたっては、隣接する住戸の寝室等の居室の位置に配慮する必要があります。
家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)の概要図。

参考サイト

主な省エネ給湯器の特長

省エネ型給湯器の名称 エコキュート エコジョーズ エネファーム
熱源 電気 ガス ガス
方式 CO2ヒートポンプ 潜熱回収型高効率 家庭用燃料電池
給湯器 ガス給湯器 コージェネレーション
システム
エネルギー効率 投入エネルギーの
3倍の熱エネルギー
95% 85%~97%
発電機能 なし なし あり
給湯方式 貯湯式 瞬間式 貯湯式
貯湯タンク あり なし あり
メンテナンス 定期検査が必要 故障時のみ 定期検査が必要
補助金制度 有/自治体による 有/自治体による 有/自治体による

ガス給湯器の点検とお手入れ

点検やお手入れは、事前に取扱い説明書を確認し、不明や不安等がある場合は機器を設置した専門業者等へ相談の上行ってください。
また、機器の点検・お手入れを行う際には運転スイッチを切るか、電源プラグを抜き、機器が冷えていることを確認してください。

ガス給湯器の安全チェック項目

(1) 機器の外装

給湯器の外装のサビと穴あき
機器の外装に焼けたような跡や異常な変色、サビ、穴あきなどが見られた場合には内部で不具合が起こっていることが考えられますので、専門業者等に相談してください。
海が近く、潮風が当たりやすい地域は機器本体や配管にサビが発生しやすいものです。このような地域でサビがひどい場合は機器内部への影響も考えられますので、専門業者等に相談してください。

(2) 給気口・排気口

給気口や排気口がホコリやゴミで詰まっていると、不完全燃焼を起こす危険性があります。詰まっていた場合には掃除しましょう。
また、排気口にススがついていた場合は、内部で不具合が起こっていることが考えられますので、専門業者等にご相談ください。

(3) 機器周辺

機器や排気口の周辺に洗濯物や紙類、灯油などの燃えやすいものを置いたり、機器を波板で囲ったりすると火災の原因になります。このような状態になっていた場合はすぐに改善しましょう。
また、機器や配管から水漏れがないかも確認しましょう。水漏れを放置していると、最終的には水が電気系統にまで達して電源が入らなくなることもあります。水漏れしていたら、専門業者等にご相談ください。

給湯器のお手入れの手順

具体的にどのようにお手入れをしたら良いか、5つのポイントをご紹介いたします。

(1) 給湯器本体

機器本体の外側のカバーは水で濡らした布で拭き、水気を拭き取ってください。汚れがひどい場合は台所用中性洗剤を使って掃除してください。台所用中性洗剤以外の洗剤や磨き粉などを使うと、表面の光沢や文字が消えることがあります。
また、給気口(フロントカバーの穴)が詰まったまま使用すると、不完全燃焼を起こす可能性があります。機器本体の外側のカバーを拭くとともに、給気口のホコリやゴミも取り除くようにしましょう。

(2) 水抜き栓のフィルター(ストレーナ)

水抜き栓のフィルターにゴミなどが詰まると、お湯の出が悪くなることや、お湯が出なくなることもあります。特に、近くで水道管工事などがあった場合には詰まりやすくなりますので、注意が必要です。

①給湯元栓を閉め、すべての給湯栓を開けます。その後、水抜き栓を左に回して外し、配管とつながっているバンドからも外してください。このとき、給水接続口から水(湯)が出るので、機器の下にバケツなど水を受けるよう容器を置いておくと、周囲が水浸しになるのを防げます。

②取り外した水抜き栓のフィルター部分を歯ブラシなどで水洗いし、元通りに取り付けてください。その後、すべての給湯栓を閉め、給水元栓を開けます。 最後に、水抜き栓の周囲に水漏れがないかを確認し、適切に取り付けられていることを確かめてください。

給水器にある給水接続口やフィルタ、パッキン、バンド、水抜き栓、そして給水元栓の位置を示す図

(3) 浴槽の循環金具

浴槽の循環金具が詰まっていると、追い焚き不良の原因になりますので、週に1回程度は掃除をしましょう。
浴槽の循環金具表面の汚れは水で濡らした布で拭き、付着したゴミを取り除いてください。フィルターは取り外してブラシなどで掃除し、詰まりを解消しましょう。掃除をした後は、元通りに取り付けてください。
湯船にあるフィルタとフィルタガイドの位置を示す図。取り付けるときはツメまたはマーク(△など)を合わせてはめ込み、止まるまで右に回してください。循環金具(下部循環口)はフィルタ側面に書かれている説明文や図に従ってください。

(4) 追い焚き配管

追い焚き配管に湯あかがたまっていると、浴槽に出てきてしまうことがあります。
浴槽のお湯を抜いた後に以下の操作をしておくと、湯あかがたまりにくくなります。
浴室リモコンの運転スイッチを入れ、足し湯スイッチを押して、循環アダプターからお湯を10秒程度流します。その後、もう一度足し湯スイッチを押して足し湯運転を中断し、リモコンの運転スイッチを切ってください。
全自動タイプのものであれば、ふろ配管洗浄(セルフクリーン)機能を使って、以上の操作を自動でできます。すでに湯あかがたまっていそうだという場合には、一度風呂釜洗浄剤で洗浄すると効果的です。
追い焚き配管の概要図。残り湯を排水すると配管に新しいお湯が通って洗浄します。

(5) リモコン

リモコンの洗い方
リモコンの表面が汚れたときは、水で濡らした布で拭くようにしましょう。汚れがひどい場合は台所用中性洗剤を使うと効果的です。このとき、変形する恐れがありますので、酸性の洗剤や塩素系のカビ洗浄剤などを使わないようにしてください。
また、台所リモコンは防水仕様になっていないこともあります。リモコンに水をかけたり、蒸気をあてたりしないようにしましょう。