- 所定の会場で受験していただきます。
- 計算問題で「返済額早見表」を使用しますので、テキスト、電卓は必ず持参してください。
応用編効果測定(試験)の受験
応用編の効果測定の出題は、次のとおりです。
- 正誤問題(2択)30問と計算問題(3択)10問の合計40問
- 応用編の効果測定は、基礎編および応用編の講習内容から出題されます。
- 制限時間は50分です。
応用編効果測定を受けるにあたっての注意点は、次のとおりです。
- 電卓を使用します。使用できる電卓には制限がありますので、「受講・受験にあたっての注意事項」を参照してください。
- 携帯電話(電卓機能のあるスマートフォン・タブレット含む。)は禁止します。
- テキストを参照いただけます。計算問題の際、テキストの「返済額早見表」を使用します。
- 解答は、マークシート方式で行います。
- 効果測定の問題用紙は、効果測定終了後に回収します。
- 効果測定では解答を終えた方から退出できますが、再入出はできません。
応用編の効果測定問題および解答は、
効果測定の実施後に、住宅ローンアドバイザー専用サイトに掲載します。
受講・受験にあたっての注意事項
持参していただくもの
受験票、顔写真付きの本人確認書類、テキスト、鉛筆またはシャープペンシル(HBまたはB)、プラスチック製消しゴム、腕時計(腕時計型通信端末は除く。)、電卓*を持参してください。
*電卓は、以下の各条件に該当する場合のみ使用を認めます。プログラム機能の内蔵など、使用禁止の電卓に該当する疑いがある場合には、試験監督者が受験の一時停止または中止の措置をとることがあります。
◎使用できるもの
電源内蔵のもので、演算機能のみを有するもの
◎使用できないもの
- 金融電卓(ローン電卓)
- スマートフォン、携帯電話、腕時計型通信端末で計算機能のあるもの
- タブレット式パソコン
- 関数機能[Σ(シグマ)・log等]、ローン計算・紙に記録する機能のあるもの
- 音[タッチ音・音階・音声等]を発する機能のあるもの
- プログラム(計算式)の入力(登録)機能のあるもの
- 計算過程をさかのぼって確認できる機能等のあるもの
- 外形寸法がおおむね26㎝×18㎝を超えるもの
会場での注意事項
- 当日は、受験票に記載された会場、集合時間までにお越しください。
- 応用編の効果測定開始後20分を超えてからの入室(遅刻)は、お断りします。
- 会場の教室内では、必ずスマートフォン、携帯電話の電源を切って、カバン等におしまいください。
- 会場内では、係員の案内にしたがってください。
- 効果測定では解答を終えた方から退出できますが、再入出はできません。
会場について
- 駐車場・駐輪場は用意しておりません。
- 会場内所定の喫煙場所以外は、全て禁煙です。