単身者で住宅ローンを組むケース

働く独身女性による住宅ローン選びのポイントは?

ライフスタイルが多様化し、仕事もプライベートもバリバリこなす自立した女性が増えています。女性向け住宅購入セミナーは盛況で、いわゆるお一人様女性による「住宅購入」のニーズは今後も増加していくと考えられます。女性専用住宅ローンのメリットや特徴を整理し、一般の住宅ローンと比較しながら、積極的に情報収集を行いましょう。

女性専用住宅ローンの主な特徴を整理

相談者マンション購入セミナーで気に入った物件が見つかり、住宅ローンを検討しています。「女性専用住宅ローン」が気になるのですが、具体的に教えてもらえますか?

回答者まず、女性専用ローンの主な特徴として、女性向けの特典や一部割引サービスがあるものが目を引きますよね。他にも融資条件が比較的ゆるく借りやすいものも見られますが、Gさんはどちらに興味がありますか?

相談者やはり特典が気になります。

回答者それでは代表的なものを見てみましょう。特典のタイプとして住宅ローンにつける保障が充実しているもの、融資手数料が割安になっているもの、またプレゼントがもらえるものなどです。具体的に特典をいくつか見てみましょう。

A銀行
  • ローン返済支援保険※1の保険料が無料
  • 3大疾病保障特約※2は割安で付帯可能

※1 ケガや病気で就業できなくなった場合、住宅ローンの月々の返済を最長3年間カバーする保険。

※2 がんと診断された時などにより住宅ローン残高が0円になる保険。

A銀行のフラット35 融資手数料の優遇(2.16%→1.62%)
(仮に借入2,200万円だと約11万8,800円のダウン)
B銀行 ローン返済中のガン診断給付金保障付(30万円)
契約時にプリザーブドフラワーをプレゼント
C銀行 保険料無料で入院保障を付帯できる
出産後1年間は金利引き下げ(0.1%)

相談者保険に関する特典が結構多いんですね。

回答者そうですね。保険については、がんや入院などのほか、就業できなくなった場合のローン返済支援保険も、別途、民間の保険商品でカバーできるものもあるので、ここしかないと慌てる必要はないと思いますよ。

金利など一般の住宅ローンも含めて比較することが大切!

相談者金利などは一般のローンと比べてどうでしょうか? 借入額が2,200万円、借入期間は35年で見てみたいのですが。

回答者ちなみに金利は、変動や固定など、どのタイプにするかイメージはありますか?

相談者短期間で金利が変わってしまうのは不安なので、全期間固定か10年位は金利が変わらないほうがいいかなと思います。

回答者賢明ですね。全期間固定金利であるフラット35を見てみると、女性専用とうたっている商品も、他の業界最低水準の金利のローンと遜色ないですね。

相談者全期間固定はもっと高いイメージでしたが、結構低いんですね。10年固定はどうですか?

回答者はい、10年固定金利タイプも、銀行によって金利は異なりますが、例えば、C銀行では一般に利用できる住宅ローンと女性専用の住宅ローンの2種類があり、両方とも同程度に低いです。女性専用の出産後の金利引下げや入院保障などの特典は、利用するかはお客様の今後しだいですね。10年固定でしたら、他にも金利が同水準で、保証料がかからないネット銀行もあるので、候補にしてもよいでしょう。

相談者なるほど。女性専用だからと金利で大きく差があるというわけではないんですね。特典にこだわると、選択肢が狭くなるのがわかりました。こうして比較できて、特徴と優先すべきポイントが見えてきました。

回答者一般の住宅ローンも含めて幅広く比較検討するほうが、納得の商品を選べますよね。金利は融資実行月によって変わるので、ぜひ再度チェックしてみましょう。

相談者はい、またよろしくお願いします。一緒にセミナーに参加した知人にも教えてあげようと思います。