━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2019年9月13日発行 ━━
一般財団法人 住宅金融普及協会メールマガジン 第241号
住┃ ま┃ い┃ メ┃ ー┃ ル┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.sumai-info.com/ ━━
▼ 目 次
【1】重要な民法改正事項をテーマとした「住宅ローンアドバイザーセミナー」 のご案内
【2】「住宅ローンの金利情報」トップページが変わりました!
【3】住まいのお役立ち情報!
「大雨への備え・洪水後の処理」~住まいの維持管理より~
【4】「住まいのポータルサイト」コンテンツ紹介 第4回
~夫婦共有で住宅購入する場合の住宅ローン~
【5】一般社団法人 環境不動産普及促進機構 Re-Seedセミナーのご案内
「環境不動産に関する基礎知識と環境不動産に係る政策・取組状況~SDGs、
ESG投資に対する全世界的な関心の高まりを踏まえて~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】重要な民法改正事項をテーマとした「住宅ローンアドバイザーセミナー」 のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅を取得する際に関係する各種法令、特に来年4月に施行される民法の改正事項に
ついては、住宅販売事業に携る営業担当者、住宅ローンアドバイザーとして、しっかり
と確認しておく必要があります。
そこで、民法改正の重要なポイントについて事例を交えて解説するなど、お客さまに
安心していただける住まいづくりの支援を目的として、東京・大阪・名古屋でセミナー
を開催します。
詳細はこちら
https://www.sumai-info.com/mailmagazine/mail_link.php?utm_source=sumai-info&utm_medium=email-magazine&utm_campaign=20190912&utm_content=https://www.loan-adviser.jp/
テーマ「民法改正における消費者保護と住宅ローン」
<東京会場>10月25日(金)13:30~16:00
住宅金融支援機構本店 すまい・るホール
第1部「住宅ローンアドバイザーとして押さえておきたい民法改正」
講師:丸の内中央法律事務所 パートナー
弁護士 山本 昌平 氏
第2部「【リ・バース60】と利用者の概要」
講師:住宅金融支援機構
リ・バース60推進グループ長 牟田 寿穂 氏
<大阪会場>10月10日(木)13:30~16:00
住宅金融支援機構近畿支店2階すまい・るホール
第1部「住宅ローンアドバイザーとして押さえておきたい民法改正」
講師:丸の内中央法律事務所 パートナー
弁護士 山本 昌平 氏
第2部「近畿圏における住宅建設動向等について」(仮称)
講師:住宅金融支援機構
近畿支店長 浪波 哲史 氏
<名古屋会場>10月17日(木)13:30~16:00
昭和ビル/9階ホール(名古屋市中区栄4-3-26)
第1部「住宅ローンアドバイザーとして押さえておきたい民法改正」
講師:丸の内中央法律事務所 パートナー
弁護士 山本 昌平 氏
第2部「東海圏における住宅建設動向等について」(仮称)
講師:住宅金融支援機構
東海支店長 佐野 泰樹 氏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】「住宅ローンの金利情報」トップページが変わりました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国337金融機関の住宅ローン金利情報を毎月更新しています。
9月から「住宅ローンの金利情報」トップページに毎月の「指標金利の動向」
「金融政策の動向」「住宅ローン金利幅」の情報を追加しました。
「住宅ローンの金利情報」では、住宅ローン金利を並べ替えて比較・検討したり、
都道府県やキーワード等により絞り込んで検索することもできます。
9月の最新情報に更新しました。どうぞご活用ください。
https://www.sumai-info.com/mailmagazine/mail_link.php?utm_source=sumai-info&utm_medium=email-magazine&utm_campaign=20190912&utm_content=https://www.sumai-info.com/information/kinri.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】住まいのお役立ち情報!
「大雨への備え・洪水後の処理」~住まいの維持管理より~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週は、関東地方で台風15号による大雨被害が発生しました。
いざという時のために、日頃から備えをしておきましょう。
住まいの維持管理「大雨への備え・洪水後の処理」を最新情報に更新しましたので、
ご活用ください。
https://www.sumai-info.com/mailmagazine/mail_link.php?utm_source=sumai-info&utm_medium=email-magazine&utm_campaign=20190912&utm_content=https://www.sumai-info.com/information/follow_up20.html
住まいの維持管理は、住宅金融普及協会が発行する「住まいの管理手帳」と連動した
内容を掲載しています。
「住まいの管理手帳」は、住まいの正しいお手入れについて、イラストを多く用いて、
わかりやすく解説したガイドブックです。
発売以来112万部を超えるベストセラーとなっております。
https://www.sumai-info.com/mailmagazine/mail_link.php?utm_source=sumai-info&utm_medium=email-magazine&utm_campaign=20190912&utm_content=https://www.sumai-info.com/book_shop/book_d8721.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「住まいのポータルサイト」コンテンツ紹介 第4回
~夫婦共有で住宅購入する場合の住宅ローン~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月から「住まいの情報」の新規コンテンツをご紹介しています。
今月は、タイプ別住宅ローン(利用例)から「夫婦共有で住宅購入するするケース
(住宅ローン控除利用例)」です。
◆会社員Cさん夫婦は、マンション購入にあたって、二人で住宅ローン控除を受けられる
方法を検討しています。Cさん夫婦に合う住宅ローンはどのようなタイプでしょうか。
詳細はタイプ別住宅ローン(利用例)をご覧ください。
https://www.sumai-info.com/mailmagazine/mail_link.php?utm_source=sumai-info&utm_medium=email-magazine&utm_campaign=20190912&utm_content=https://www.sumai-info.com/information/loan_type03.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】一般社団法人 環境不動産普及促進機構 Re-Seedセミナーのご案内
「環境不動産に関する基礎知識と環境不動産に係る政策・取組状況~SDGs、
ESG投資に対する全世界的な関心の高まりを踏まえて~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人環境不動産普及促進機構(Re-Seed機構)の第28回Re-Seed
セミナーのご案内です。
環境不動産普及促進機構では、建築物省エネ法の施行とパリ協定に係る2℃目標の発効を
機に2017年度から「環境不動産セミナー」を実施してきましたが、受講者からの
「もっと広く、深く学びたい」というご要望、あるいはSDGs、ESG投資に対する
全世界的な関心の高まりを踏まえ、環境不動産投資を行う上で必要とされる知識を総合的
かつ体系的に学ぶことができる、「環境金融編」「環境認証編」「環境建築編」「環境
基準編」の4セミナーを、また、環境不動産に係る直近の政策・取組状況を学ぶことが
できる、「政策編」(国土交通省)「政策編」(環境省)の2セミナー、合計6セミナー
を3日間で開催します。
本セミナーでは、環境不動産の各分野で実践経験豊富な講師の方々から環境不動産に関
する知識をわかりやすく体系的に解説していただくとともに、国土交通省・環境省の担
当者から環境不動産に係る行政当局としての直近の政策・取組状況を直接説明いただき
ますので建築物の開発・改修・販売や不動産投資に携わっている方のほか、環境不動産、
SDGs、ESG投資に関心のある方にも格好のセミナーとなっております。
【1日目】 2019年10月11日(金)15:00~17:00
■テーマ①:【政策編】(国土交通省)
■講 師:国土交通省 土地・建設産業局 不動産市場整備課 不動産投資市場整備室
室長 浪越 祐介 氏
■テーマ②:【環境金融編】
■講 師:CSRデザイン環境投資顧問㈱
代表取締役社長 堀江 隆一 氏
【2日目】 2019年10月18日(金)15:00~17:00
■テーマ③:【政策編】(環境省)
■講 師:環境省 地域環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室
室長 相澤 寛史 氏
■テーマ④:【環境建築編】
■講 師:東京大学 生産技術研究所
特任講師・工学博士 馬郡 文平 氏
【3日目】 2019年10月25日(金)14:00~17:00
■テーマ⑤:【環境認証編】
■講 師:三井住友信託銀行 不動産ソリューション部
環境不動産担当部長 伊藤 雅人 氏
■テーマ⑥:【環境基準編】
■講 師:日本ERI ㈱省エネ推進部
副部長 内田 孝 氏
お申込はこちら
https://www.sumai-info.com/mailmagazine/mail_link.php?utm_source=sumai-info&utm_medium=email-magazine&utm_campaign=20190912&utm_content=http://www.re-seed.or.jp/info_kikou/detail/74
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご登録内容の変更・配信の停止(このメールの返信による登録解除はできません。)
https://www.sumai-info.com/mail/delete.html
■住まいメールバックナンバー
https://www.sumai-info.com/mail/backnumber_list.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行:一般財団法人 住宅金融普及協会
〒112-0014 東京都文京区関口1-24-2 関口町ビル
https://www.sumai-info.com/
全文、または一部の記事の無断転載および再配布を禁じます。